冷水シャワーに興味がある方、これからやってみよう!という方へ。
私は2020年の7月から毎日冷水シャワーを続けています。
今回は、冷水シャワーで体感できた効果と私のやり方について説明します。
冷水シャワーの効果

一般的にいわれている効果
実証研究や専門家の意見をまとめたものです。
・血管収縮による疲労回復・筋肉の鎮痛効果
・交感神経刺激によるメンタルの改善(ストレスホルモンの減少)
・免疫機能のアップ(代謝が上がる)
・褐色脂肪細胞を刺激し脂肪燃焼効果を上げる(痩せる)
冷たい水を浴びる。たったそれだけなんですけどね。
こんなにも効果があるとは驚きです。
体感できた効果・体験談
一般的な効果について自身の体感
疲労回復 | ◯ 筋トレの疲れが取れやすくなった |
メンタル改善 | ◎ イライラすることが少なくなった |
免疫アップ | ◯ 少なくとも3ヶ月間は体調不良なし |
脂肪燃焼 | ◎ 体脂肪率 −3% |
4月からリーンゲインズという断食と筋トレの健康法も行なっていたため、冷水シャワー単独の効果かは不明な点もありますが、少なくともメンタルの改善には有効だと感じています。
始めの頃は、とにかく叫ぶくらい冷たくて辛いんですが慣れてくるとクセになる感じです。
私にとっては滝行みたいなイメージで、その日のイライラしたことやできなかったことなどの雑念をサッパリさせてくれます。自分への戒め的な感じですね。
そして、声も出さず、表情も変えずに冷水シャワーを浴びれるようになると精神的に成長したなと実感できます。
最近、だんだんと寒くなってきたのでさらに成長できそうですね!
ちなみに他の効果としては、かなーり微々たるものですが光熱費の節約も期待できます。
冷水シャワーの方法
さて、ここまで読んでいただいた方は方法が気になってきていますよね!
方法はいろいろあるので、やり方については自身の生活スタイルに合わせてでいいかなって思います。
・朝でも夜でも良い
・冷水だけでも温水の後に冷水でもOK
・温水→冷水→温水もあり
・時間は30秒以上
・長時間は低体温になることがあるので注意
・手や足から徐々に浴びていく派
・一気に浴びる派
・温度調整をしながら少しずつ冷水に慣れていく派
どれでもOK!とにかく冷水の時間を作ることです。
ちなみに私の冷水スタイルは、
夜に温水→冷水。その日によって冷水の後に温水です。
始めた頃は、温度調整をしながら少しずつ冷水にしていました。
今は慣れたので一気に浴びる派。初心者は温度調整がオススメです。

また、目的によってもスタイルは変化しそうです。
もしダイエット目的であれば、朝の冷水シャワーで一気に交感神経を刺激して代謝を高めて1日を過ごした方が脂肪燃焼効果は高いと思われます。朝に筋トレするといいのと一緒ですね。
疲労回復が目的であれば、寝る前の冷水シャワーは交感神経が優位になりそうなので時間を空けてから寝るか、朝に行うか。いずれも睡眠優先が良いでしょう。
おわりに
以上、冷水シャワーの効果と方法について説明させていただきました!
いまのところ、手軽にできてデメリットもないので継続していこうと思っています。
冬場も続けてみて、また追記できればと思います。