【WordPress】メディアライブラリの画像を削除してしまった時の対処方法要注意】

記事の数が多くなるとメディアライブラリがごちゃごちゃしてくる。

ふと思い立って画像を削除したのがことの発端だった。

そう、テスト勉強の時に掃除がしたくなる時みたいな感じ。

その後、以前の記事を見直してみると、「!?」

「が、画像が表示されない、、、だと、、」

こんな感じ。みてるこちらも?でした。

そういえば、この前メディアライブラリの画像消したんだ、、、

原因はアレか、、、

一生懸命に書いた記事の画像がみれないって本当に絶望感ですよね。

そんな絶望の果てにこの記事を見ていただいている方に、私がその後どのように対処したのかをお伝えしていきます。

画像が表示されなくなる理由についてはこちらで詳しく紹介されています。

メディアライブラリに画像をアップロードし直す

元の画像を覚えていて、どこにあるか把握している場合、同じ画像をアップロードすると再び記事に画像が表示されるようになります。

別の画像に置き換える

すでに元の画像をPCからも削除している場合で、かつ消したくない記事であれば別の画像に置き換えるしかありません。

いさぎよくその記事を消す

たいして読まれていない記事であれば、いさぎよく消してしまうのもアリです。

メディアライブラリがいっぱいになるくらい記事を書いたわけですから、よく読まれている記事とそうでない記事があるはず。

読まれていないのであれば消してしまいましょう!

置き換えるにしてもリライトするにしても時間のムダになります。

ま、私の場合は全般的にあまり読まれていないので関係ないんですけどね。

以上、簡単ですけど同じことで悩むブログ初心者へ参考になれば幸いです。

この記事を書いた人

ころみち

30代、医療職(理学療法士)12年総合病院に勤務。来年度から訪問看護ステーションに転職予定。東北在住。妻、娘、愛犬と暮らしています。アウトドア、読書、筋トレ好き。ブログの内容は主に本業のリハビリ系、健康、子育てとワンコ関連、お金のことを発信しています。Twitter、Instagramもやってますのでそちらもよろしくお願いします。