ブログは毎日更新した方がいいっていろんな人が言うけど、
「初心者で毎日更新って大変だよなぁ。」
「目立った特技とか趣味もないし。ネタにも困るし。」
そんな悩みにお答えします。
私も今まで特に振り切って何かをしてきたわけでなく、むしろなんとなーく生きてきたタイプの人間です。そんな私でも1ヶ月はブログの毎日更新ができました!
今回は、ブログの毎日更新を行った結果と、同じ初心者の方が継続していくための方法を体験談をもとに説明します。
初心者がブログ毎日更新した結果
10月14日から毎日更新を開始。
前後1ヶ月の比較です。


初心者の分析
そもそも分析がよくわからないんで、ざっくり言うと、
・たくさんみていただけるようになった!
・でも、回遊率とセッション(訪問時間)が減った!
つまり、お店(ブログ)にはお客さんが来てくれるようになったけど、商品(ページ)をたくさん見るわけでなく、1つとか2つを見てすぐに帰ってしまう感じなのかな。
回遊しないから訪問時間が短い。
流入はこんな感じ。

自然検索が減ってる!
ソーシャルは増えてる!
これはツイッターからの流入が増えたことと、検索上位の記事が少ないってことなのかな。
分析を踏まえて
・もっと魅力的な商品(コンテンツ)をつくることで訪問時間を上げる。
・商品の情報を網羅的かつ階層的にまとめることで回遊率をあげる。
・検索上位を狙えるキーワード設定やSEO対策を行い自然検索を増やす。
ブログ初心者の分析だとこの程度でしょうか。
もっとレベルが上がれば、違った方法や見方ができるのでしょう。
ブログ毎日更新【継続のコツ】

そもそも1ヶ月程度の毎日更新でコツとか語るな!って声も上がりそうですが、ガチ初心者には1ヶ月もけっこうしんどいですよね。
何か新しいことを始めた時って、最初の1週間とか2週間がすごくキツい!
私もそうでした。
何を書こうか中々決まらなくて時間過ぎていく焦燥感とか、書いても質がうんこみたいなクソ記事でがっかりしたり。競合の多さ、強さに萎えたり。仕事・家事・育児で時間が思うように取れなかったり。
そんな中で継続するために実践した方法をお伝えします。
毎日更新には作業時間の確保が最優先
これができないと話にならないな、と思いました。
私は仕事でパソコンを少し使う程度でブラインドタッチもできないし、文章を考えるのも遅い方だと思います。なので作業時間がとにかく必要。だいたい1記事に2時間以上は当たり前で長い時で4時間くらいかけて書いていました。
作業時間確保について具体的方法を解説します。
朝活
ここで1日の睡眠時間が決まるといっても過言ではありません。たぶん。
家族は寝ていて、友人からの連絡、スホマの通知などがない。脳も一番スッキリしている朝にキーワード選定や見出しまで完成すればもう夜はゆっくりできます。
逆にここでつまづくと睡眠時間を削ることになります。
朝食を抜くのもオススメです。
私はリーンゲインズという健康法を実践しているので、朝食は食べません。
昼活
昼休みの5分を使って、スマホからブログを書きます。朝できなかったことを昼に行いましょう。
私の職場では、昼休みはスマホで漫画を読んだりゲームをしている人が多いのですが、そんな中でブログを書くなんてめっちゃストイックな感じしますよね。
SNSチェックもほどほどに作業をしましょう。夜に仕上げを行います。
夜はできるだけ早めに入浴や歯磨きをする
私はいつでも寝れる状況にして作業に取りかかります。
もし、時間が押してもあと寝るだけだし頑張ろうという気にさせてくれます。
やっておかないといけないことも早めに終わらすようにしましょう。
ブログが終わってから取りかかるストレスを減らし、ブログだけに集中できるようにするためです。
入浴については湯シャンが時短になるのでオススメ。
ブログネタ探し

毎日更新をしていると1記事書き終えても、すぐに明日は何書こう?と考えるようになります。
テーマやコンセプトが決まっているブログであれば書きやすいのでしょうが、私は雑記ブログなので扱っているものが広過ぎて逆に困ることがあります。そんな時の対策です。
経験をネタにする
人生の中で最も時間やお金を費やしてきたこと、最近始めた面白い取り組み、行ってみて良かった場所や店。こんな感じで考えると何個か思いつきませんか?
自分なりの考えやこれがあると便利とか、実践して数値がこう変化したとか分かりやすくまとまっていると需要はありますよね。
長く使っているものをレビュー
普段からよく使うものやオススメの商品についてレビューします。
こんな風に使ったら良かった、ここがこうだともっといい、他の商品にないこんな理由で購入した、などを盛り込んでいきます。この辺は参考になるブログが本当に多いですね。企業とかメディアの競合が多いので濃いめの体験談などあるといいですね。
成果報告
今回のこんな記事です。
数値で紹介したり、写真で撮ったり。
別記事のリーンゲインズ、湯シャンも経験談・成果報告ですね。
最後は根性!

最後は申し訳ないですけど、根性だと思います。
「覚悟はいいか?俺はできてる」の状態になれるかどうかです。
特には睡眠を削ったり、焦燥感や絶望感におそわれたり、そんな日もあります。
なんのためにブログを書くのか。ひいてはどんな人生を送りたいか。
そこの心の持ちよう、内的動機付けが重要です。
おわりに
やっと1ヶ月ブログを更新してこれましたが、全然収益は上げておらず、ただの自己満になってしまっています。ここからどう足掻けるか。先は長い。引き続き、自分を信じてやっていきたいです。
ブログ初心者の方へ、少しでも参考になれば幸いです。